退去までに粗大ゴミの処分が間に合わない!解決方法は?

引越し準備で荷造りと同じように欠かせないのが、「不用品の処分」。
特に家具・家電といった粗大ゴミの処分は引越しにはつきものです。
とはいえ、粗大ゴミの処分に慣れている方は多くはないので、引越し直前になり「自治体に収集してもらえる機会を逃してしまった・・・」という方も多いはず。
本コラムでは、そんな間に合わなくなってしまった粗大ゴミの処分方法について、ご紹介します。
「収集日に間に合わない」ことはよくある

自治体の粗大ゴミ収集は、価格も安く、安心感もあるので、ぜひ利用したいものですよね。
しかし、収集してもらうには事前予約が必要であったり、収集日が限られていることがほとんどです。
最近ではリモートワークの影響で、片付けをされるご家庭からの依頼が増え、収集までに時間がかかる自治体もあります。そのため年末年始や引越しシーズン以外にも、思うように収集してもらえないことは、割とよくあります。
リサイクル家電は粗大ゴミとして処分できない

テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機といった家電四品目は粗大ゴミとして処分することができません。これらは家電リサイクル法により定められており、多くの自治体で収集は行っていません。
一番簡単な処分方法は、家電量販店などに引き取ってもらうことです。買い換えであれば、そのまま購入店に依頼できます。処分するだけであっても依頼できます。その場合、通常の「リサイクル料金+収集運搬料」に加え、訪問回収費など別途請求される場合もあります。事前に家電量販店側に確認をしましょう。
間に合わないときの解決方法
引越しの際、粗大ゴミの収集日に間に合わなかったときの解決方法は以下の通りです。
- 1.自治体のごみ処理場に直接持ち込む
- 2.不用品回収業者に依頼する
- 3.引越し業者に確認してみる
- 4.リサイクルショップやフリマアプリ
それぞれ詳しく解説していきます。
1.自治体のごみ処理場に直接持ち込む

自治体が運営するごみ処理施設まで、車などを使いご自身で運搬し、持ち込むという方法です。
搬出や運搬に手間がかかりますが、処分費用は安く済みます。
受入時間は平日の日中が基本ですが、土日も受け入れていることもあります。お住いの自治体のホームページなどから、詳しい施設情報を確認してみてください。
また前述したよう、自治体ではリサイクル家電は受付ていないことが多いので、注意が必要です。
- こんな人にオススメです
- ・費用は安く済ませたい
- ・自分で大きな不用品を運び出せる
- ・車など運搬手段を持っている
2.不用品回収業者に依頼する

粗大ゴミに限らず、テレビなどのリサイクル家電や生活ゴミなど、引越しで出る不用品全般の回収を依頼できます。
自宅まで来て、持ち出しから対応してくれるので、捨てたいものがたくさんあるときには、非常に便利です。
24時間受付で、早ければ電話をした当日に来てくれるなど、早さを売りにしている業者が多いです。引越し直前になり、捨てるものが増えた場合にも頼れます。
ただしトラブルも多い業界なので、事前に複数社から見積をとるなど、余裕をもって依頼するのが良いでしょう。
- こんな人にオススメです
- ・捨てたい不用品が大量にある
- ・不用品の運び出しからお願いしたい
3.引越し業者に確認してみる

引越し業者であっても、オプションなどで不用品回収サービスを行っている場合があります。すでに引越し業者が決まっているようであれば、一度相談してみましょう。引越しと同時に粗大ゴミの回収も行ってもらえるので、別の業者を探す手間も省けます。
ただし、回収してくれるのは「家具・家電のみ」など、制限がある場合があります。依頼したい不用品が対応可能か、きちんと確認をしましょう。
- こんな人にオススメです
- ・業者を別に探すのが面倒
- ・引越しと同時に効率よく処分したい
4.リサイクルショップやフリマアプリ

比較的新しい家具や家電あれば、買取サービスを活用できる場合があります。リサイクルショップの査定やフリマアプリに出品してみるのも、一つの手段です。
ただし、買取NGであった場合、売れ残った場合は改めて処分方法を考える必要があります。退去日まで日数に余裕があるのであれば、試してみてもよいかもしれません。
- こんな人にオススメです
- ・引越しまでまだ余裕がある
- ・不用品が比較的新しく、価値がありそう
まとめ
引越しは予定が決まっているので、決まった日時までに確実に処分できる方法をとるのがベストです。
捨てたい不用品や、ご自身の状況を加味し、一番良い方法を選んでみてください。